ある若い男性が友達と海水浴に来ていて、岩場の上を歩いていた時のこと。男性は足を滑らして転んでしまい、そこには「フジツボ」がびっしりと付着していたため、転んだ拍子に「フジツボ」で膝を切るケガをしてしまった。ケガとはいっても、軽い切り傷で出血もそれほどなかったため、男性は簡単な処置を受けてから帰宅した。
それから数週間後、男性は自分の膝が痛むのを感じた。初めはズキズキとした痛みだったが、時間が経つにつれて我慢ができないほどの激痛へと変わった。男性はこれはまずいと思い、近くの病院で診てもらうことにした。
医者が男性の腫れた膝をレントゲンで撮ると、膝の裏側に何やら白い影が写った。男性はすぐに手術をすることとなり、医者が男性の膝にメスを入れた。すると、彼の膝の皿の裏側から、大量に繁殖した「フジツボ」が見つかったのだ。
都市伝説の解説
浸透圧濃度の違いから人体中では生存できない
この「フジツボ」の話は、人体・医学系の都市伝説の中ではトップクラスの知名度を誇ります。傷口から「フジツボ」の卵が入り込み、体内で寄生するというものです。しかし、フジツボが人間の体内で生きることは不可能です。なぜなら、海水の浸透圧濃度(3.5%)と人間の体内の浸透圧濃度(0.9%)は大きく異なるからです。「フジツボ」は海の生き物ですので、海水よりも塩分濃度の低い人体中では生存できません。
クジラに付着している様子から生まれた
恐らく、クジラの皮膚上にびっしりと付着した「フジツボ」から、このような都市伝説が連想されたのだと思われます。クジラの場合も、寄生して養分を得ているわけではなく、ただ単に表面に張り付いてるいるだけなのです。いずれにしても、「フジツボ」で手足をケガされる方は多いようですので、海水浴に行った際には十分に気をつけて下さいね。